こんばんは、なかしーです。
ついに転職先を決めまして、IoTエンジニアの育成枠として入社することにしました。
IoTにはPython言語が使われているとネットで知ったので、Python言語について紹介します。
Python言語の特徴について
文法を極力単純化してコードの可読性を高め、読みやすく、また書きやすくしてプログラマの作業性とコードの信頼性を高めることを重視してデザインされた、汎用の高水準言語である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Python
Pythonが登場したのは僕が生まれる2年前の1991年です。
参考に組込制御で使われているC言語が1972年なので結構新しいですよね。
Python言語を使った身近なサービス
一番分かりやすいのが最近YouTuberで話題のYouTubeです。
他にもInstagramやソフトバンクのペッパーのAIで使用されているそうです。
また、ゲームとかにも使われているそうで、本当万能なプログラミング言語ですね。
Python言語は勉強しておく価値あり
今後もAIやIoT分野は伸びていくでしょうから、AIが人に代わって仕事をし始めることになるでしょう。
AIではありませんが、その前兆として、すき家やスシローやユニクロなどでセルフレジが導入されています。
最近だとソースコードを生成するAIが出来たとかいう話も聞いたことがあります。
AIを活用して投資だとか競馬とかのツールを作成している人もいるみたいです。
様々ことが可能なので是非Pyhonに挑戦してみてください。